2020年10月24日

駅伝交流会


今日、

新城市中学校駅伝交流会が

新城総合公園で開催されました。





東郷西保育園の頃は追いかけっこ、

東郷西小学校の頃はグループを作って

ずっと一緒に走ってきた仲間との集大成です。





今この時しか経験出来ません。





母もご相伴にあずかっています。






  


Posted by 小野田ナオミ at 22:13Comments(0)

2020年10月22日

東中体育館見学会


10月25日(日曜日)

東郷中学校新体育館の見学会が行われます。


密を避けるため

午前9時~12時は東郷東小エリアのみなさん

午後1時~4時は東郷西小エリアのみなさん

と分けました。


その他の地域にお住いの方は………

東郷中学校にお問い合わせくださいませ。




  


Posted by 小野田ナオミ at 22:49Comments(0)

2020年10月18日

責任は市長?議会?


ここ2回ほど、居眠り議員についての投稿をしています。

なぜ、年4回ある(1回の会期は20日前後)定例会で

居眠りをしてはいけないのか、について説明します。



よく他でお聞きする

「政策の失敗はすべて市長の責任」というのは

実は少し違うのです。


理由をザックリ言いますと、

市長には、政策を構成する条例や予算等の提案権はありますが、

それを行使してもよいかどうかを決めるのは議会であって、

最終決定は議会側にあるのです。


その順番は、

市長は市民の生活がよりよくなるよう、条例や予算等を考えて議会に提案し、

議会は、市長から提案された条例や予算等のやるやらないを決め(議決)、

議会の決定にそって、市長は条例や予算等を執行するのです。


なので、

最終的な責任は、やるかやらないかを決めた議会にあるのです。


ではなぜ定例会で居眠りをしてはいけないのか、です。


「仕事中に眠るのは言語道断」はもっともでありますが、

さらに

議場に議員全員が集まり、執行部に対して、質問や質疑をしながら、

市長から提案された議案について審議する定例会は、

「それが市や市民にとって必要かどうか、生活が良くなるのかどうか、

本当に困っている人に届くのかどうか、

将来に活かせられるかどうか、将来に大きなつけを残さないかどうか」等

他の議員の話に耳を傾け、市長に問い、自分の考えを述べ、

その上で、やるのかやらないのかを最終的に決める、

今と将来の、市や市民の生活を決定する大切な大切な会なのです。


決定責任者である議会の構成員であり

市民の負託を受け、税金から報酬を戴いている議員が

その最中に寝ているのは、

市民の生活をないがしろにして考えていない、と受け取られても致し方ありません。

市民の生活がかかっていると思えば

定例会の最中に寝ている暇などないはずです。


定例会中の居眠りは、

市民の切なる思いを軽視する議員の責任放棄だからダメなのです。



余談です。

よく、寝ている(と思しき)議員に

「寝ていましたね」と問いますと

「目を閉じていただけです」と反論されるのですが

長い時間目を閉じていれば寝ているのではないかと疑われるので

疑われたくない本人は注意して目を開けるようにするはずなんですが、どうなんでしょ。  


Posted by 小野田ナオミ at 10:10Comments(0)

2020年10月16日

親子防災deおしゃべり会


例えば、

平日の昼間

幼い子どもと二人で家に居る時、

Jアラートが突然鳴り大きく揺れ始めました。

あなたはどうしますか?


地震で家が傾き危険。

ここには居られないので

とりあえず避難所に行きたいのですが

どこに避難所があるのか知っていますか?


あなたはガラスの破片で足裏を怪我してしまい動けません。

子どもを連れてどうやって逃げますか?



思いもよらぬ事態が突然やってくるのが大災害です。



こんな時はどうしたらいいのかな?

こんな事が心配…

こんな物を用意しておけば安心かな…などなど、

子どもと自分を守るための防災について

子育て情報誌さくらと一緒に、とにかく何でも話しませんか?


防災に興味のある方、是非ご参加ください。

私も行きま~す!





  


Posted by 小野田ナオミ at 21:20Comments(0)

2020年10月15日

居眠り(議員)論争


安芸高田市で

新市長が

居眠りしている議員についてツイートしたら、

議会から呼び出され

「議会の批判をするな敵に回すなら政策に反対するぞ」と言われたそうで。


本当のところは、

市長と議会の両方に実際に話を聞かないとわかりませんが、

本当だったら、情けない話です。


居眠りぐらいで何もそんなに…と思われるかも知れませんが、

これは議員や議会の姿勢の一面が現れているだけで

土の下は結構根深い…。


今は、のけぞって昔ならではの議員をやっている時代ではないのです。



30代新市長を恫喝?市議会で“居眠り論争”広島

https://news.yahoo.co.jp/articles/15181720e145a81bc352251a6e67913e6fdb209f  


Posted by 小野田ナオミ at 19:07Comments(0)

2020年10月12日

居眠り議員


御多分に漏れず、とは情けない話ですが、

新城市議会でも年4回ある(1回の会期は20日前後)定例会の最中、

居眠りをしている議員がいます。


ウトウト、ではなくグーグーです。


この件については、私は3度ほど議会運営委員会で話を持ち出し

是正を求めたのですが

「隣の人が注意してあげましょう。」「本人が注意しましょう。」

で終了……



定例会と言えば、議員にとっては仕事の本丸。

執行部に対して、質問や質疑をし

市民にとって大切な条例や予算などを決める場です。


向かい合って真摯に対応している執行部にも失礼ですし、

例えば一般企業で、会議中に社長の真ん前でグーグー寝ているなんて

普通の神経では考えられず、

それが続けば、ペナルティーを受けるのが当然です。


居眠りがナルコレプシーや睡眠時無呼吸症候群などの病気であったとしたら、

きちんと治療しなければなりません。


しかし、議員もお金を貰っている以上プロなんですから

能力の差はあれど、仕事は起きてやりましょうよ。



https://www.fnn.jp/articles/-/89898  


Posted by 小野田ナオミ at 10:56Comments(0)

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!